羽田や成田ではほぼ無理ですが、地方空港なら比較的簡単にできる「搭乗口から出発ロビーにとって返す」をやってみたら、保安検査場で止められました
いやーいけるかと思ったんだがなぁ(すみません、ご迷惑をおかけしました)
いったいどうしてそうなった?
鹿児島空港のロイヤル(保安検査場のすぐ近くにあるレストラン)で食事をした後、保安検査場へ。
通過した後に「あっ、眼鏡ないじゃん!レストランに置いてきたのか?」と気づいた!
すぐさま1階に降りて手荷物受け取り所に向かい、そのまま通り抜け、到着ロビーを通り抜け、2階に上がって再びロイヤルに行って落とし物の確認に行き、もう一度保安検査場を通過...
チケットのバーコードを読み取り機にかざしたらエラーが出ました。
係のお兄ちゃんからは「チェックインカウンターで手続きをしてください」という指示。
といわけで、もう一度1階のチェックインカウンターまで戻り、エラー取り消しの手続きをしてもらい、2階に上がって保安検査場...
空港の中をぐるぐる周ってしまった。まあ、鹿児島空港の国内線だから可能なのですが
素人は「保安検査場をきちんと通過するから、別に問題ないんじゃない?」と考えてしまったのですが
怪しい動きをする人間はしっかりチェックする、ということらしいです
もし、搭乗まで余裕がない、飛行機出ちゃう!という状況であれば、チェックインカウンターまで戻ってエラー取り消しをせず、無線で確認するとか、グランドスタッフを呼んで再通過OKにりそうな感じでしたが
「お客さまは搭乗時間まで余裕がありますので...」と保安検査場のお兄ちゃんに申し訳なさそうな顔で言われました
いやいや、いいんですよ、貴重な経験をしたし面白いものも見れたから
年末の地方空港の保安検査場。荷物にX線かけて透過確認する所あるじゃない?あの機械の下に保安検査スタッフが盛り塩持って来てそっと置いたの見ちゃったのよね・・・一体何が見えてしまうというの・・・
— 伊藤 亜紀 (@chanaki31) 2023年1月23日
#保安検査場 #空港あるある なのか??
そこがたとえ奄美空港でもインパール空港でも
保安検査場を一度通過したら、元に戻ろうという考えを起こすのはやめましょう。(そんな人、私だけっていう気がするけどね!)