appe-zigzagのアンテナ

ご一緒に人生を楽しみ尽くしましょう

業務スーパーのフムスを食べてみた【ひと手間でおいしく】

業務スーパーに売っているフムスを知ってますか?
これは何?どうやって食べたらいいの?思った方にフムスって何?ということ、
そして私なりの「ひと手間かけておいしく」いただく方法をお伝えしていくよ〜
 
 
それでは、「おうちで世界を食べてみよう!」
 
余ったフムスの使い切りについてはこちらの記事をどうぞ
 

フムスって何?

フムスとは中東や地中海周辺でよく食べられているひよこ豆ペースト。
レバノンを旅行したことがあるワタクシ、「あっ業務スーパーにフムスが売ってる!」と思わず手にとってしまいました。
 
中東や地中海沿いの地域で日常的に食べられている伝統的な家庭料理「フムス」。最近では、日本でもカフェメニューや海外食品を取り扱うお店などで見かける機会も増えました。
引用元 クラシル
 
 
ムスリムが食べてもよい食物であるハラルフードであるマークがついてます。
もちろん非ムスリムが食べてもOK

 

原産国、ヨルダン。
 
 
原材料は ごまペースト、ひよこ豆、食塩 /pH調整剤
極めてシンプルな原材料が潔いですね。
 
 
 
「海外のものを食べる」「ハラルフードを食す」という体験よりもどちらかというと「野菜食ってる」という感覚がワタクシ的には非常に嬉しい。
 
 
こんな感じでひよこ豆ペーストがたっぷり入っています。

 
 

フムスを食べよう

まず、全粒粉パンにフムスとミニトマトをのっけて食べてみました。お味の方は?
 

 
 
・・・うん、悪くないけど。
 
 
フムスはひよこ豆ペーストなので、ざらついた食感。全粒粉パンもざらついた食感。
ざらつき+ざらつきがちょっと気になるのかな、「うわあ、知ってる味!とかおいしい!」って感じにはならなかった。


やはりフムスみたいなのは、中東のちょっと焦げた皮みたいなパンと合わせるのが一番な気がする
パッケージにもトルティーをすすめてますしね。
 
 
業務スーパーで売っているピタパンと一緒に食べたらいいよね!
https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=2574

業務スーパー冷凍ピタパンは、ハムやレタスなどの具材を挟んでサンドイッチスタイルにすることもできて、とっても便利です。
 
 
追記
冷凍ピタパンは今は取り扱っていないみたい。2024年の円安でイギリスからの輸入が難しくなったのだろうか?残念。

 

ひと手間かけてみよう

私はこの時、冷凍ピタパンを買っていなかったので、クックパッドのレシピで作ってしまいました。 
 
 
トースターで作りましたよ
風船みたいに膨らんでいくのが面白い!
 
 
 
 

そして、業務スーパーのフムスにチューブにんにくと塩を混ぜ、オリーブオイルをひとまわし

パプリカパウダーをふりました
 
 
焼きたてピタパンと少しアレンジしたフムス
そう、これだよこれ!という中東の味になりました。満足。
 
 
こういうことに興味がある輩が集まったら地中海沿岸祭り(?)をしたいものだ
 
 

まとめ

  • 業務スーパーのフムスとパンをあわせると少しぼそぼそする
  • 業務スーパーのフムスとトルティーヤを合わせて食べるといいかも
  • 業務スーパーのフムスをおいしく食べるには、おろしにんにくを混ぜ、オリーブ、オリーブオイル、パプリカパウダー等を添える

 

業務スーパーのフムスに手を出して「・・・あれ?」「量が多いけど、どうしよう!」と思った方。ひと手間かけてみてくださいね!

 

業務スーパーのオンラインショップ配送は、神奈川と東京のみ(離島を除く)
Amazon楽天でフムスとピタパンが買える